矯正治療Q&A

患者さまからの矯正治療に関するよくある質問です。

矯正治療の適応について

矯正治療では、歯並びを綺麗にすること以外にどのようなことが期待できますか?

歯並びを綺麗にするだけでなく、以下のようなことが期待できます。

アゴが後退していたり、前に突き出ている症状の改善

子供の時期のアゴの成長が残っている状態であれば、アゴの後退について、アゴの成長を利用して顎骨のズレを改善することが期待できます。前に突き出ている場合も同様に、顎骨の成長をコントロールすることで、前後的に適正な位置への改善ができます。成長が終了している成人の患者さまの場合、顎骨の大きさや位置のズレが大きくて『顎変形症』と診断されると(矯正医が判断します)、健康保険の適応となる手術を併用した矯正治療により、アゴを適切な位置に動かして、改善することができます。詳細は相談時にお尋ねください。

アゴの左右へのズレの改善

アゴが左右どちらかにずれて、顔が非対称になっている場合があります。上記と同様に、顎骨のズレがあり、『顎変形症』と診断されると、健康保険の適応となる手術を併用した矯正治療により、アゴを適切な位置に動かして、顔貌の見た目を改善することができます。詳細は相談時にお尋ねください。

出っ歯の改善

上の前歯が下の前歯よりも極端に前に出ていたり、上唇が上がったままで閉じにくい、口を閉じるときに無理に閉じようとするためアゴにしわができる。このような状態は『上顎前突(じょうがくぜんとつ)』が考えられます。
上の前歯を後ろに引っ込めて、すっきりすることが可能です。

受け口の改善

口を閉じると下の前歯が上の前歯よりも前にでている。アゴがしゃくれている。うまく咀嚼できない。言葉が聞き取りづらいとよく言われる。このような状態は『反対咬合(はんたいこうごう)』が考えられます。一般に受け口といわれ、できるだけ早い時期の治療が望ましいですが、成長が終了しても改善可能です。

咬み合わせが深い

笑った時に上の歯茎が見えすぎる、下の前歯が上の前歯の裏の歯茎に食い込んで痛い。このような状態は、『過蓋咬合(かがいこうごう)』が考えられます。咬み合わせが深すぎる状態です。このような場合は、下アゴが後方に押さえつけられてストレスがかかり続けるので、顎関節症などに影響を与えることも少なくありません。『過蓋咬合』は矯正治療により改善可能です。

前歯が咬み合わない状況の改善

口を閉じても上の前歯と下の前歯に隙間ができる。このような状態は『開咬(かいこう)』が考えられます。前歯でものを咬み切ることができず、発音も不明瞭で聞き取りづらいこともあります。矯正治療により改善可能です。舌を出す癖が影響してることもあるので注意が必要です。

すきっ歯の改善

歯と歯の間に隙間があり、発音しにくい。矯正治療は歯を動かして正しい位置に改善する治療です。すきっ歯も矯正治療により改善可能です。ただし、患者さまの年齢や状況によっては治療の必要がないこともあります。

口元の改善

横顔で口元がひどく出ていたり、引っ込んでいる際に、口元をすっきりさせる効果が期待できます。

困難な位置の虫歯治療

歯並びの凸凹により、そのままでは虫歯治療が困難かまたは削る必要のない部位を削っての虫歯治療となることがあります。矯正治療を行うことで、そのような歯の虫歯治療が簡単になったり、必要最低限の切削で虫歯治療ができることがあります。

咬み合わせについて

私は歯並びが悪いですが、自分では見た目も気にならないし、食べることにも困っていません。
このままにしていたら、どのようなことが起こりやすいですか?

歯並びや咬み合わせの問題を放置すると、以下のような影響が考えられます。

アゴの成長への影響

小・中学生で顎骨の成長が残っている場合に、アゴの正常な成長が妨げられる可能性があります。または、顎骨が歪んで成長したり、反対の咬み合わせが悪化することもあります。バランスのとれた顎骨の成長には、咬み合わせや歯並びはとても重要です。

虫歯や歯周病の原因

歯並びが悪いと食べ物もカスが詰まりやすくなります。また、きちんと歯磨きをしたつもりでも、歯ブラシが歯に届かず磨き残しの原因となり、虫歯や歯周病の原因となります。
綺麗に整った歯並びは、歯磨きに対してとても有利です。

咀嚼機能への影響

前歯や奥歯がうまく噛み合っていないと、食べ物を前歯で咬み切ったり、奥歯での粉砕が困難になります。食べ物をしっかり砕いてから嚥下しないと、唾液も出にくくなり、胃での消化能力も落ちてしまいます。良い咬み合わせは全身の健康にもとても重要な要素です。

発音への影響

前歯が抜けた状態で話すと、息が漏れて明瞭に聞こえません。歯並びの不良は発音にも大きく影響を与えている可能性があります。

治療を始める時期について

子供の矯正について悩んでいます。治療を始めるのに適切な時期があるのでしょうか?
大人になってから治療はできないのでしょうか?

矯正治療は歯並びの改善だけでなく、上アゴと下アゴの成長に合わせて顎骨のコントロールを行うことが可能です。従って、顎骨の成長が旺勢な成長・発育期に行うのが良いとされています。

しかし、あまりにも早い時期(幼児期)では、治療自体、困難なこともあり、治療の必要性を認識できる年齢になって始めるのが良いと考えます。また、状態によってはすぐに治療をしなくても良い場合もあるので、気になられたらまずは、矯正専門の医院で相談されることをお勧めします。
小学生から中学生に治療開始することが多いのですが、近年では中・高年の方々も盛んに治療されています。
歯と歯を支える骨が健康(虫歯治療や歯周病治療を施された後でも)であれば、矯正治療に問題ありません。

矯正専門の医院とは

矯正専門の医院とはどういうことでしょうか? 虫歯の治療はしないのでしょうか?

医科に内科や眼科などの専門科があるように、歯科でも一般歯科の治療と矯正治療とでは専門性や設備が異なります。当院は歯列矯正に特化した、矯正歯科専門の医院です。従って、抜歯や虫歯の治療は行っておりません。虫歯などの治療が必要となった場合は、かかりつけか紹介先の歯科医院で治療していただきます。矯正治療もですが、虫歯の治療も専門的な術を身に付けた先生がいらっしゃいます。それぞれの治療をそれぞれの専門医院でうけることが最善と考えています。

日本では歯科医師であれば誰でも矯正治療を行うことができます。したがって、一般の歯科でも矯正治療を受けることはできます。通いなれた歯科医院で矯正することを望まれる方も多いでしょう。
しかしながら、矯正治療はドクターの知識や経験・技術の違いが、治療結果にも大きく影響を与える治療です。納得のいく治療を受けるために、優秀な矯正歯科医を選ぶことが重要です。
納得のいく矯正歯科医を選ぶ時の判断基準の一つに、日本矯正歯科学会が認める「認定医制度」があります。日本矯正歯科学会は権威ある矯正学会で、高い基準をクリアし、相当年数のキャリアと症例実績を積まなければ、認定医として認められません。
現在、日本矯正歯科学会認定医の数は矯正治療を行う歯科医全体の約1割にしか過ぎません。いかに難易度の高い資格であるか、ということです。

相談だけでもいいですか

矯正治療をしたほうがいいのかどうなのか迷っていますが、どこで聞いていいのか分かりません。
相談だけでも良いですか。

もちろん大丈夫です。当院では患者さまとの“対話”を重要視しています。気になることがございましたら、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。

矯正治療にどのくらいの期間や治療費がかかるのか。どんな装置を使用するのか、痛みやデメリット等についても説明してほしい。分からないことだらけだと思います。まず、不安や疑問を解決してください。その場で治療するかどうか決める必要は全くありません。十分に説明をお聞きになり、御家でご家族ともう一度よく相談されてから、治療をするかどうか納得してお決めください。
また、矯正治療はどんなに短くても半年以上はかかります。転勤で県外にでも行かない限り、治療途中での医院の変更はお勧めできません。矯正治療に対する技術や知識もさることながら、相性のいい矯正医および矯正医院を選択されるのは大切な要件と考えています。

矯正治療を始める前に

矯正治療を始めるまでに、なぜこのような検査が必要なのでしょうか。

矯正治療を始めるにあたって、患者さまそれぞれに対する診断と治療計画の立案は、治療全体の成否を左右するうえで一番大切な事項です。それには、治療経験豊富な矯正医が時間をかけて精査する必要があります。

これらの診断と治療計画を正確に行うために、患者さまについてできるだけ多くの情報が必要となります。歯列全体および顔全体のレントゲンや歯型、お口やお顔の写真を撮らせていただきます。

矯正治療の期間について知りたい

矯正治療についてはその期間も様々で、長くなることもあると聞きます。一般的な期間を教えてください。

成長が終了してから始める場合と成長期に始める場合とで少し変わります。

矯正治療は、永久歯が綺麗にならび、アゴの成長や親知らずの問題が落ち着いて、はじめて終了となります。
まず、成長が終了している成人矯正治療を始める場合は、不正咬合の著しい場合で装置を入れておく期間は1~2.5年程度です。反対に簡単な治療で改善する場合には半年程度で済むこともあります。

子供の受け口や出っ歯のように、上下のアゴのバランスに問題がある場合、第1段階として、バランスを整える治療を1~2年。この期間に治療を終える患者さまも多いですが、その後永久歯列になって、きれいに仕上げる治療が必要な場合、第2段階の治療(永久歯列での治療)を行います。
永久歯列(中高生から成人の年齢)で、上下のアゴのバランスに問題がない場合、2年~3年くらいの治療。その後1~2年ほど後もどりしないように、観察期間が必要です。 部分的な矯正治療の場合は、半年~1年で終わることもあります。

まずは矯正医への相談を受けられることをお勧めいたします。

治療中の引っ越しについて

治療当初は予定になかったのですが、矯正治療の途中で県外へ転勤が決まりました。
どうしたらいいですか。

心配ご無用です。

矯正治療中に転勤や進学などで県外へ転居される場合は治療がスムーズに引き継がれるよう信頼できる矯正専門医を紹介しますのでご安心ください。 その際、治療を継続していくために必要な資料(レントゲン写真・歯の模型・治療の記録など)を作成しますので、早めにお知らせください。

もしも治療を始める前に転勤等が決まっている場合はご相談ください。期間に応じて、矯正治療可能かどうかご相談致します。

通院の間隔はどれくらい

一般的な通院の間隔というのはあるのでしょうか

矯正装置を使って治療をしているときは、通常3~4週間に1回程度です。また、装置を外した後の経過や歯のはえかわりを観察する時期は、3~6か月に1回の通院となります。

大人の方は、矯正装置をつけて歯を動かす期間は約1年から2.5年くらいです。これは歯に悪い影響が無いように1か月に約1ミリずつ動かしていくためで、歯並び全体を安全に治すためにはこのくらいの期間がかかります。通院間隔は3~4週間に1回程度です。子供の場合は治療を2期にわけて考えます。1期と2期を併せると治療期間は長いですが、1期治療中のアゴの成長や永久歯の生え変わりを見ている時期は3~6から月ごとの通院ですから通院回数は少ない時期もあります。

矯正治療費について知りたい

矯正治療を受けたいのですが、一般的に保険がきかないため、高額と聞きます。具体的にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか

仰られるように、矯正治療は唇顎口蓋裂もしくは厚生労働大臣の認めた疾患(先天異常)に伴う不正咬合および、あごの手術を伴う顎変形症の患者さまの場合には、健康保険が適用されますが、それ以外の矯正治療には健康保険が適用されず、自費での治療となります。

当院では、最も安心して治療を受けていただけるよう、治療途中の装置の追加による治療費の変更をなくすとともに、費用に上限制度を設けました。これは治療費の上限をあらかじめ設定し、万が一、治療期間が予定より長くなっても、上限以上のお支払が発生しないシステムです。一般的に矯正治療の料金システムには都度毎に診断料や調節料をお支払いいただくパターン①と、全てを一つにまとめてトータルでお支払いいただくトータルフィー(分割可能です)のパターン②があります。どちらの料金ともにメリットとデメリットがあります。パターン①の場合、治療期間が長引くとイタズラに治療費がかかり、不安だというご意見、パターン②の場合、簡単な治療で半年で終わっても、逆に2年半かけて終わっても、治療費用が同じなのは納得がいかない、とのご意見もあるかと思います。このため、当院ではトータルの治療費に上限を設定し、万が一治療期間が長くなってもイタズラに治療費が発生しないシステムにしました。このシステムであれば、料金の上限も決まっていて安心ですし、予定より早く終われば費用も抑えられます。治療期間の延長は、患者さまの治療費がかさむだけでなく、医院にとっても何のメリットもありません。トータル上限システムにより、院長にも効率的な治療計画を立てる知恵と努力が必要となり、患者さまも早く治療を終わろうとモチベーションも挙がると思います。もちろん、上限が決まっているからといって、まだ装置が外せないのに無理やり外して終わるといったことは絶対に致しません。料金については相談時によく相談をして、ご納得されてから治療を受けていただいております。

お支払方法についても各種お選びいただけます。
詳細は“ 治療費について ”をご確認ください。

矯正装置はどんな装置を使用しますか

矯正治療をしたいと思っているのですが、装置を付けたときの見た目が気になって、躊躇してしまいます。どのような装置を使用しますか

当院では歯と同じような色(セラミック製)の装置や透明(サファイア製)で審美性の高い目立たない装置を標準で(追加料金なしで)使用します。それよりも目立たない装置をご希望の場合は、表からは見えにくい矯正装置(舌側矯正装置)かマウスピース矯正が選択できます。

百聞は一見に如かず、百閒は一験に如かず、です。詳細は相談時にお尋ねください。

矯正治療中は痛みますか

矯正治療はよく痛いと聞きますが、実際のところどうなんでしょうか。

矯正治療は歯に持続的な力をかけ続けて、少しずつ(4週間で1㎜程度)歯を動かしていく治療です。

初めて装置をつけたときや装置を調整したときに、歯が浮いたような症状が出て、物を食べるときに歯の痛みを感じることがあるようですが、痛みの感じ方は個人差も大きく、ほとんどの方がワイヤー調整後、2~3日程度で治まります。全く痛みを感じない患者さんも多くいらっしゃいます。当院院長は鹿児島大学大学院で、“矯正治療中の痛みについて、および、歯は20gほどのごく弱い力でも動く”ことをテーマに博士号の学位を取得しました。そういった意味では、“矯正治療中の痛みや歯を動かすための矯正力”についてエキスパートであるとも言えると思います。
当院ではできるだけ痛みが少なく矯正治療を心掛けています。具体的には、摩擦を軽減して矯正治療の痛みを減らすといわれる装置(もちろん、歯の色に近い審美性の高い装置です)を標準に使用します(これによる追加料金はかかりません)。そして、初めて装置を付けて歯を動かす際に痛いわけですから、装置を装着した初日は歯に矯正力をかけないか、かけても可能な限り弱い力になるよう、最も力の弱いワイヤーを用います。ここでも、患者さまとよく相談してどのようにしていきたいか相談しながら治療を進めます。それから少しずつワイヤーの力を強くしながら歯を動かしていきます。通常であれば、それで充分“歯”は動いていきます。

また矯正知治療の痛みについては、歯が動く際の炎症による痛みだけでなく、ワイヤーの端が粘膜に当たったり、ワイヤーを止めている針金がチクチクする、強く力がかかりすぎて痛い、などの矯正治療に対する技術と経験、知識によって避けることのできる痛みの種類もあります。絶対にチクチクしない、絶対に粘膜に炎症ができないといったことは保障できませんが、矯正治療を専門に10年以上携わってきた経験、技術、知識により色々工夫して、痛みをかなり軽減できることも多く、この点においても信頼のできる矯正医選びは大変重要であると考えます。

矯正には抜歯が必要ですか

歯並びを整えるために、抜歯をしないといけないとも聞きます。歯を抜きたくないのですが、抜歯をしないで治療できないでしょうか。

患者さまから特にご要望が多いのが、できるだけ歯を抜きたくないということです。私もできるだけ歯を抜きたくないという想いは皆様と同じです。しかし、とても残念なことでありますが絶対に歯を抜かないで治療できますとは言えません。

歯の安全性や横から見たときの口元の突出具合、後戻りのリスク等、何も考えなければ、またただ単に歯列をまっすぐ並べるだけであれば、ほとんどすべての患者さまで歯を抜かないで歯並びをきれいにすることは可能だと思います。
矯正治療は歯槽骨といわれる骨の土台の中で歯を動かしていきます。土台となる骨が、歯を動かしたい位置に存在しなければ、歯がそこに動かないだけなく歯の根っこが溶けてしまう歯根吸収のリスクがあがります。また、本来ならば並べられない位置に無理やり並べているため後戻りのリスクがあがり、せっかく長期間かけて治療した歯列がまた元に戻ってしまうリスクがかなり高くなります。さらに歯は前方に傾斜して並ぶ傾向にあるため、口元が突出して口唇が閉じにくくなったりするようなリスクもでてきます。
歯を抜きたくないのは矯正医である私も同じです。そのため、横からの顔全体のレントゲンや歯型、お口やお顔の写真を撮って精密検査をさせていただき、患者さまの状態をできるだけ詳しく分析します。 そこで歯を並べる場所が足りなければ、アゴの幅を広げたり、歯を後方へ移動させて、スペースを獲得することを検討します。しかしながら、アゴのサイズを大きく変化させることができないため、非抜歯矯正に限界があるかと思います。無理な非抜歯矯正を行い、結果として健康や美を損ねるような非抜歯矯正は私としてはお勧めできません。
とはいえ、何でもかんでも抜歯をして治療することもありません。診断の結果、どうしても抜歯をしたほうがよいと判断され、なおかつ患者さまとよくご相談した上でご納得された場合にのみ、抜歯治療をご提案します。さらに、成人の患者さまの場合は、虫歯治療により既に一部の歯が削られていることもよくあります。治療期間との兼ね合いをご相談させていただいたうえで、健康な歯ではなく、できるだけそのように処置された歯の抜歯を提案したいと思います。また、口の中に生えている歯の抜歯を行いスペースを作ることで、本来であれば生えることのなかった親不知を利用できる可能性があります。そのようなときは積極的に親不知を使用することで、結果とし非抜歯治療と同じような効果も期待できます。

◆早期の矯正治療により抜歯の可能性を低くします。
永久歯が生え揃っていない7歳前後から矯正治療を始めれば、奥歯を後ろに移動させたり、顎の横や前への成長を促したりすることで、抜歯をせずに治療ができる可能性が高まります。そうした意味でも、当院では早期治療をお勧めしております。

歯磨きについて

矯正装置は複雑そうな感じがしますが、装置をつけたまま歯磨きはできるのでしょうか

歯磨きできます。むしろ、装置を付ける前よりも丁寧に行っていただく必要があります。

矯正装置を装着すると歯磨きが難しくなることは確かです。当院では、装置を付ける前に歯磨きがしっかりできないと判断されれば、装置を付けることができません。せっかく矯正治療を行って歯並びが綺麗になったのに、お口の中が虫歯だらけになり健康を損ねては本末転倒です。そこで、当院では装置を付けている調整の期間はもちろん、経過を確認している間にも、歯磨きが上手にできているか、普段もしてそうかどうかチェック致します。その中で随時、歯磨き指導および、院長または歯科衛生士による歯磨きをしっかり行います(もちろん、これによる追加の料金は必要ありません)。また、患者さまにご説明し了解を得たうえで、ご希望されればフッ素塗布も定期的に行います(勝手に塗布することはありません)(またこれも追加の料金は必要ありません)。綺麗な歯並びになっていただくだけでなく、虫歯のない健康な歯をしっかりと維持していただくことも当院の願いです。

矯正治療中の虫歯について

矯正治療を始める前から虫歯がありましたが、歯並びが凸凹であったため治療が困難でした。矯正治療に伴い歯並びが綺麗になっていき、虫歯が見えてきたのですが治療できますか

そのような場合は虫歯治療を優先していただきます。

歯並びが段々きれいに揃ってくると、それまで隠れていた虫歯が見つかったりします。 その場合、虫歯治療を優先致します。当院は矯正専門の医院ですので虫歯治療を行っておりませんので、かかりつけの歯科医院またはご自宅近くの歯科医院あるいは信頼できる先生に処置依頼書を書いてご紹介いたします。

矯正治療後の後戻りについて

矯正治療が終わって歯並びが綺麗になったのに、しばらくしたら元の歯並びに戻ってしまった知人がいました。矯正治療後、元に戻るのでしょうか。

後戻りが全くない場合もあれば、多少なりとも後戻りされる方もいらっしゃいます。

矯正治療が終わった後、保定装置などを全く使用しなければ多くの場合、後戻りしようとします。 後戻りは完全に治療前の状態に戻ることではなく、僅かに空隙ができたり、咬み合わせが深くなったりといった程度です。 これは患者さんの習癖(咬み癖、寝癖、頬杖など)や、間接的に親知らずなどが関係することがあります。
習癖が見られる場合、それが原因で歯並びが悪くなった可能性もあるので、装置を使って歯並びを整えても、原因となる習癖がなくなってなければ、後戻りする可能性も高くなります。
当院では、治療を始める前や治療中に習癖が疑われれば、矯正治療と平行してこれらの習癖を取り除く訓練を行います。 さらに、矯正治療が終わった後、綺麗な咬み合わせを維持し後もどりを防ぐために、保定装置を使用し、3~4ヶ月に1回定期的にチェックすると同時に、これらの生活習慣の指導を行います。

矯正治療後の保証について

矯正治療が終了後、歯並びが元に戻ったら治療してもらえますか?

当院では安心の10年間保証です。

一般的には2年程度の保証があるようですが、矯正治療はその期間だけ“きれい”になればいいというものでもないと考えています。この考えに基づき、当院では10年と長期にわたり結果を保証しております。ただこの期間は、1年に1~2回程度の定期検診、保定装置の適切な使用が必要です。

ページの先頭へ